Tanimoto Takahiroのトレーナーnote

私自身の野球現場での活動(治療、トレーニング、コンディショニング)についてや、トレーナー活動を続けるために大事だと思ったこと、嬉しかったことや苦労したことなど普段の気づきをブログにしています!

投球でトップにいくまでに肩を後ろに引きすぎてしまう人のためのトレーニング

 

 

f:id:t-tanimoto:20190721220330j:image

こんばんわ!

 

今回も投球動作での問題に対するトレーニングを紹介させていただきます!

 

 

投球動作中、トップポジションにいくまでに肩を後ろに引きすぎてしまう選手をみることがあると思います。

私自身病院や現場で対応する際、ときどきそういった動作を行う選手を見かけます!

 

また、選手自身、チームスタッフや指導者の方々から腕を引きすぎだと指摘を受けたことがあるという方もいらっしゃるかと思います。

 

 

こういった動作もパフォーマンスや怪我への影響が考えられるものの1つです!

 

これから肩を後ろに引くとはどういうことなのか?といった内容から、動作から生じる影響、その対処・改善のためのトレーニング方法を紹介していきます!

 

 

1.肩を後ろに引くとはどういったことか?

 

まず、この動作がどういう特徴を示すものなのかについて説明していきます!

 

写真にあるように

腕を挙げていく際

体幹(両肩を結ぶ線)から腕が大きく後ろに偏位してしまう』といった現象です!

 

f:id:t-tanimoto:20190721220342j:image

 

つまり、写真のように体幹と肩が一体になっておらず、体幹から完全に肩の動きが逸脱してしまっているような状態です!

 

 

なぜこういった動きを行ってしまうのか?

こういった動きを行う選手の特徴として、

 

・この時期で肩の内旋が強い(腕を強く内に捻る)

・肩が緩い

体幹の回旋の可動域が低い

・肩-体幹の連動性が悪い

・広背筋が強い(過剰に働く)

 

というものがります!!

 

2.肩を後ろに引くことでの影響は?

 

肩を後ろに引くことでパフォーマンス、怪我に対して影響が出ます!

 

どういったものか、

 

・肩の後ろの組織(筋など)の柔軟性がより低下する

・肩の前の組織(筋など)が緩くなる

体幹から肩への連動性が悪くなる

・広背筋が過剰に緊張する

・肩が挙がりにくくなる

 

以上の影響があり肩、肘へのストレスが生じ怪我をしたり、球の勢い・力が逃げてしまうといったことが考えられます!

 

パフォーマンス、怪我予防を考えるうえで修正していく必要がある動きであることがわかります!

 

 

 

 

3.動作を修正するためにはどうしたらいい?

 

では、最後にこの動作修正に向けたトレーニングを紹介していきます!

 

 

 

 

体幹ローテーション

youtu.be

  

体幹–肩ローテーション

 

体幹–肩連動トレーニン

youtu.be

 

・MB回しランジ

youtu.be

 

 

以上

投球動作で腕を後ろに引きすぎてしまうせ選手に対しての内容を説明してきました。

 

動作で気になる方はぜひ実践してみてください!!

 

 

動作分析等をご希望いただく方は、コメントや以下のSNS等からご連絡ください!!

 

谷本貴裕/ 野球トレーナー (@takahiro14t) on Twitter

 

トレーナー谷本 貴裕 『野球note』|note