Tanimoto Takahiroのトレーナーnote

私自身の野球現場での活動(治療、トレーニング、コンディショニング)についてや、トレーナー活動を続けるために大事だと思ったこと、嬉しかったことや苦労したことなど普段の気づきをブログにしています!

投手で身体の開きが早い人にオススメトレーニング

 

f:id:t-tanimoto:20190719201840j:image

 

こんばんわ!

 

今回は投手の悩みで多い、投球時の身体の開きに注目して書いていきます!!

 

野球をしている人、指導されている人で

『身体の開きが早い』と感じる投手を見たことがある方は多いと思います。

 

投球動作の中でも問題視されることも多く、怪我やパフォーマンスにも影響を及ぼす要因の1つでもあります!

 

身体の開きが早いけど、どうしたらいいのか?

また身体の開きが早いとはどういう状態のことを言うのか?について説明していきたいと思います!!

 

 

1.身体の開きが早いとはどういうこと?

 

一般的に言われる身体の開きが早いとは、

投球の動作で説明をすると、

 

『(右投手の場合)左脚が前に接地した際に、体幹もつられて前を向いてしまっている状態』

だと私は考えています!

 

写真でもあるように

上の写真では

足が接地した際に体幹が前に向いて傾いている状態

f:id:t-tanimoto:20190719202559p:image

 

 

下の写真では

足が接地した際に体幹がまだ正面(カメラの方向)を向いている状態

f:id:t-tanimoto:20190719202612p:image

 

であることが確認出来ます!

 

実際に自分がどういう状態なのか、動画や写真にしてみるとよくわかります!

 

2.身体の開きが及ぼす影響

 

身体が開いた状態で投球を行った場合、

どういった影響が生じてくるのか?

 

・下肢ー体幹ー上肢の連動性がうまく使えない

・肩、肘へのストレスが高くなる

・球速が出にくい

・コントロールがつきにくい

 

などパフォーマンスや怪我への影響が多く生じてきます!

 

 

3.身体の開きを予防するトレーニン

 

今回身体の開きを予防するためのトレーニングを3つ紹介します!

 

開きを予防するためには

体幹の柔軟性があること

・下肢と体幹で分離した動きが出来ること

がポイントです!

 

では以下に写真で示していきます!

 

 

 

1.股関節・体幹ローテーション

 

股関節を写真のようなポジションにし、

体幹を横方向に回旋させます

f:id:t-tanimoto:20190719221652j:image
f:id:t-tanimoto:20190719221641j:image

 

 

 

2.脊柱エクササイズ

写真の状態から

両方の肩甲骨を水平に保持したまま

体幹を両方向に側屈します

f:id:t-tanimoto:20190719222030j:image

f:id:t-tanimoto:20190719221701j:image

 

f:id:t-tanimoto:20190719222144j:image

 

 

3.サイドランジ

手を合わせた状態で

横方向にランジを行います

手は最初の位置から変えずにキープします

f:id:t-tanimoto:20190719221713j:image
f:id:t-tanimoto:20190719221716j:image
f:id:t-tanimoto:20190719221710j:image

 

 

 

以上が身体の開きに対してのトレーニング方法です。

前後の動画や写真を比較しながら実践してみてください!!

 

以下のSNSやブログでも情報発信しています!

Twitter

https://mobile.twitter.com/takahiro14t

 

note

https://note.mu/taka_taka0710

 

はてなブログ

https://t-tanimoto.hatenablog.com/


LINE@

https://line.me/R/ti/p/%40atm1914a